電気圧力鍋でもお米を炊けるのですが、炊き方や味や量、気になりますよね。炊飯器と同じように炊けるのか。時間はどの位かかるのか?
パナソニック電気圧力鍋SR-MP300でご飯を実際に炊いた結果を紹介します。
【電気圧力鍋】白米の炊き方
1お米を計って、洗います。
注意点は、
1圧力鍋では洗わないこと‼
2付属の計量カップで正しく図ること‼(真横から見て、山盛りだったり少なかったりするのはダメ)
3一回に炊けるお米の量は、白米や胚芽精米で、2~5カップ
4浸水する必要はありませんとの事ヽ(^。^)ノ
圧力鍋は別売りしていないので、特に気を付けた方が良さそうです‼
面倒ですが、ザルやボールを使って洗います↓

今回は3合でやってみます。 計量カップで3合はかって、ボール&ザルへ入れます。

洗って水を切ったところ。 電気圧力鍋で炊く場合は、浸水する必要がないのがありがたい!
2洗ったお米を圧力鍋に移し、準備をする。

圧力鍋に移し替えました。
準備は、お米を手で平らにならします。
水の量は、白米の場合、鍋に書かれている白米の目盛り(今回は3合)まで入れます。
3炊く
蓋を閉め、おもりを【密閉】に合わせ、【圧力調理/5分】で調理をスタートする。
ピンが上がって、調理が始まるまでの
加圧時間は約12分でした。
圧力調理時間は5分。
加熱調理が終わり、圧力表示ピンが下がったら、
【取消/切】ボタンを押して蓋を開ける。
ピンが下がるまでの
蒸らし時間は約20分でした。
蓋を開けました↓
フツーに美味しそうに炊けてます。
かにあなも出来ています‼ヽ(^。^)ノ
トータルの炊飯時間はどれくらい?
レシピの総調理時間の目安:–分(調理にかかる時間は、設定時間+20~60分と書かれているだけ)
今回の白米3合の場合、
加圧時間が約12分、圧力調理が約5分、蒸らし時間が約20分、
トータル37分
5合炊きの場合、
加圧時間が約17分、圧力調理が約5分、蒸らし時間が約22分、
トータル44分
急ぐ場合は、蒸らし時間を省略して、早めに蒸気を抜いていただくこともできます。
(蒸らし時間が短い場合の味は分かりませんが(-_-;)
出来上がりの味は?
モチモチの食感で、食べて良し、見た目もツヤがあり、美味しそうでした。
朝に炊いて残ったご飯を昼間に食べたのですが、室温で置いておいた残りご飯が、モチモチ感が残っていて、びっくりするほど美味しかったです!
炊飯器の残りご飯より、個人的には好みです!
電気圧力鍋で炊ける米の量
白米の場合、2合~5合炊けます。
パナソニックの前機種は、白米7合までだったので、炊ける米の量は減りました。
電気圧力鍋SR-MP300の操作は簡単?
操作は簡単でした。浸水する必要がないく、忙しい時はありがたいです。
電気圧力鍋SR-MP300で白米を炊いた感想・まとめ
準備も簡単で、ふつーに美味しく白米が炊けました‼
白米の炊き方は、レシピではなく,取扱説明書の方に詳しく書かれています。
取説は、分かりやすく書かれていると思います(^_^)v
総合評価
★★★★★
|